口 上

 我々一般大衆にとつて蕎麦は親しみある喰ひ物である。氣輕に、氣取らず、然も安價に空腹を満たす点、正に國民食と云つても差支へ無いのでは或まいか。
又、小生は驛のプラツトホームで風に吹かれて喰ふ蕎麦に、座つて戴く蕎麦とは違つた興趣を覺える。然して小生は驛の蕎麦に無償の關心を寄せる事となつた。

店主敬白 





このホームページは?

驛のプラツトホーム上、又は同一平面にある蕎麦屋の出す蕎麦を賞味する事を主眼としてゐる。
一定の賞味法則を自己に課し、その獨斷により「甲」「乙」「丙」の三段階を用ゐて評價を試みる。又、驛にあつても此の外の場所にある蕎麦屋は構ひ切れないので味見しない事とした。




◆ 驛 蕎 麦 百 景
    新着蕎麦

(06月03日)

◆ 驛 蕎 麦 ソ シ オ ロ ヂ ー

(03月19日)

◆ 驛 蕎 麦 檢 定
    得點傾向掲示板

(12月30日)

◆ 人 氣 驛 蕎 麦 一 覧

(09月05日)

◆ 小 生 へ の 激 励

(07月15日)



= あ の 時 こ の 蕎 麦 =

信越本線直江津驛

もづく蕎麦 400圓。


昼飯の一時間後で未だ空腹でなかつたが、もづく蕎麦の名に惹かれて注文した。
此の具の豊かさに注目して貰ひたい。水雲(もづく)、若芽と揚玉、根深葱が確認出來やう。實は他に鶉卵も隠されてゐるのである。醤油色したつゆはやや塩辛かつたものの樂しめる一杯である。


めんつゆ総合


人氣投票  



鹿児島本線博多驛

海老天蕎麦 350圓。


特急みどりが發着するこのホームでは、寿軒と云ふ蕎麦屋が店を出してゐる。つゆの入つた丼鉢が熱くていけない。ポリスチレンが使はれてゐるのが殘念である。四角い斷面の普通の麺と、醤油味の濃いつゆで構成された蕎麦である。海老天はかき揚である。親水性が高いらしくてすぐふやけて了ふが、小海老の味と香りがつゆに乗移って美味い。

めんつゆ総合


人氣投票  


このホームページはリンクを自由に張つて頂いて構ひません。その際下のステツカーを使用されても結構です。 但し、このホームページにある内容を引用して出版物に利用する際は必ずご相談願ひます。


    平成九年六月十九日開店
電子メールは 宇野次郎